
rbenv install 2.0.0-preview1
はうまくいくものの、bundle install
でopenssl
のエラーが出ました。
sstephenson/ruby-build のIssuesに答えがあったのでメモ。
brew update
brew install openssl
export CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=`brew --prefix openssl`"
rbenv install 2.0.0-preview1
rbenv...
コレも夏に勢いで作った。後悔はしていない。
例えばちょっと難しい字を実際に書かなきゃいけないときに「わかんねぇ」てな場合が多分にあるはず。
そして、ケータイなどで字を調べるなどしていたのですが、画数が多くなると字が潰れてしまって見えない、、、という状況を打破すべく作りはじめた。
すぐにできたものの「つまらん」などと余計なことを考えてしまい&デカい字って綺麗だなぁということで、ざざっと画面いっぱいに文字を並べ...
作った動機は単純で、自分が死んだとき、あらかじめ書いておいた遺書を、嫁さんや子供たちに送りたいなぁと思いまして。
サービスを作るなら自分が一番のユーザになれるものを作るべきという自分のWebサービス原則に則って作ってみた。
実際作ったのは夏だったのだけど、告知も何もしてなかったので、今更だけどブログで書いてみる。
まあ、vimからrbenv経由でrubyを呼び出すときは、Syntastic関係なく、zshenvに書きましょう。
Railsで開発していて、デプロイはcapistranoを使い、本番環境でrbenvを使ってる皆様こんにちは。
そのような皆様のconfig/deploy.rb
に以下のような記述があると思います。
一応、ひととおり書きますが、ブログに書くことは必ず古くなり、また、内容もメンテナンスされる保証はありません。
よって、基本的なことは以下のサイトで直接確認してください。
JSONやRSS/Atomの実装をしていて面倒なのが、ソースの確認方法ですね。 RSSの場合など特に、(私はChromeを使っているのですが)Chrome自体がRSSを自動で上手いこと処理しようとするので余計に面倒です。
それでChromeウェブストアで以下のツール群を見つけて使っています。
そのまま表示すると改行もなく、日本語も文字化けするJSONですが、上手いこと表示してくれます。 Chromeにインストールしておけば、特に指定すること無く、上...
from www.haxconnect24.com
Podcast Publisher は、iMac(Lion)にプリインストールされていたツールである。 ただ、インストールされていたことすら、気づいていない人も多いと思う。 場所としては、LaunchPadの「その他」のフォルダに入っていて、「ターミナル」「DVDプレーヤー」「キーチェーンアクセス」などに紛れていた。
Mountain Lion にバージョンアップしたあと開いていなかったが、起動しようとしたところ、どこにも見当たらない...
先日、Macbookが壊れた際、どうせならイチから環境構築しようと思い、バックアップを取らずに修理をお願いしました。 このMacbookProを開発モードにするべく、以下の作業を行いました。
所要時間は、光回線で、3時間くらい。
Mountain Lionにアップデートするべく作業中、「S.M.A.R.T.エラーが発生しているのでこのHDDにはインストール出来ない」旨、怒られました。 S.M.A.R.T.エラー?なにそれ?
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology(セルフモニタリング・アナリシス・アンド・リポーティング・テクノロジー、略称: S.M.A.R.T.(スマート))は、ハードディスクドライブの障害の早期発見・故障の予測を目的としてハードディス...