マネーフォワードに転職しました

2015年8月からマネーフォワードに入社してました。
近況報告を兼ねて、マネーフォワードと、マネーフォワードでの働き方を紹介しようと思います。
マネーフォワードって何してる会社?
テレビCMでご存知かもしれませんが、toC向けに家計簿アプリを作っている会社です。
そして、会計業務に携わる方なら知っているかもしれませんが、toB向けにクラウド会計ソフトも作っています。
toBとtoCの両方にサービスを提供している、ベンチャーとしては比較的珍しい会社だと思います。
マネーフォワードで何してるの?
基本姿勢としては、お金まわりの悩みを解決するために、RubyでRailsを書いています。
そして、「開発推進」と呼ばれるチームに所属しています。
開発推進チームは、開発基盤の整理や各プロダクトへの助っ人など、全プロダクトを横断して開発を行うチームです。
なので、よく見回してみると、すべてのサービスに手を出していますね。
個人的にも使用していたMFクラウド請求書の開発に(ちょこっと)参加できたのは嬉しかったですね。
どんなひとと働いてるの?
マネーフォワードの各プロダクトのプロダクトオーナーって全員エンジニアなんです。知っていましたか?(私は知らんかった
なので、必要だと思えばいつでも自分達で改善するのでスピードが個人サービスレベル。
そしてプロダクトへの愛が半端ない。こういう環境で働くのはとても良い経験ですね。
また、コードレビューの文化が根づいており、義務とかではなく、誰もが全プロダクトのコードにレビューをします。こういう中でボコボコにされつつ全然嫌じゃない感じ、最高ですよね。
そしてエンジニア以外の方々も、本当に優秀で前向きな人たちと一緒に働いています。
働かせてもらってるレベル。あまりに優秀すぎて最近は「あれ?俺いらねえかな」って思いますもんね。
また、経営陣の打ち手というか、そういうもののセンスやスピードにはとても驚いています。
戦略ってこういうことなんだな、と肌でヒシヒシと感じています。
その割に超フランクなのでいつでも話しかけられるし、そういう意味でも良い環境です。
マネーフォワードで働こうと思った理由は間違いなくこの仲間の存在です。
良いチームが良いプロダクトを作るのだなーと実感しました。
環境は?
圧倒的にこちらの記事が詳しいのでリンクを貼っておきます。
最近の流行りはesaですね。リンクを貼っておきます。
esaによる情報共有で自律的なチームを目指す | マネーフォワード エンジニアブログ
で、どうなの?
すごく勉強になります。
そして時間の流れが早い。ちょっと早すぎる感がある。
入社前に業務委託ですこし働いていたのですが、不在の間に物事がガーッと進んでしまって、かなりワタワタしました。
激化するfintech業界を尻目にマネーフォワードがここまで成長を続けているのにはワケがあるんです。
人それぞれではありますが、皆さん本当に効率よく働きます。あれだけ優秀な人間がここまで働くんだもん、負けるわけないよねっていう気がします。
とはいえ私も家族持ちなので最近は08:00出社したら19:00退社くらいの感覚で働いてますね。
早寝早起きを基本姿勢として命と家族を大事に仕事をしております( ˘ω˘)
とは言うものの、急激に大きくなった組織特有の問題がなきにしもあらず。
まだまだ知恵を絞って働く必要があるなと感じています。
最後に
そんなマネーフォワードでは、一緒に働いてくれる方々を募集しています。
このような環境で働いてみたいな!と思った方、ぜひご連絡ください!
いつもの
こちらに置いておきますね( ˘ω˘)
amzn